【SixTONES】松村北斗は塩対応?ファンサもらうコツ3選

SixTONES

大人気グループ「SixTONES」のメンバーの松村北斗さんは塩対応という噂があります。

ですが実際はそんなことはありません。むしろライブでは丁寧なファンサをしてくれます。

この記事では私がライブに参戦した経験をもとに、ファンサをもらうコツ3選をご紹介します。

松村北斗さんは静岡県島田市出身で、メンバーカラーはブラックです。

メンバーからは「北斗」、ファンからは「ほっくん」の愛称で呼ばれています。

ドラマや映画の出演が多く、NHKの朝ドラ出演やアカデミー賞受賞経験もあります。

国宝級イケメンに殿堂入りしている松村北斗さんですが、その魅力は外見だけではありません。

ライブMCやラジオでのトーク力も高く、独特の世界観でファンを沼らせています。

松村北斗さんのプロフィール
  • 生年月日:1995年6月18日
  • 出身地:静岡県島田市
  • 家族構成:4人家族 父・母・兄
  • 血液型:B型
  • 身長:177cm
  • 体重:約61kg
  • MBTI:INFT(仲介者)
  • 入所日:2009年2月15日
  • メンバーカラー:黒 ※ペンライトは白

松村北斗はライブのファンサが塩対応?

松村北斗さんについて調べるとファンサが冷たい、塩対応という意見が見られます。

実際はそんなことはありません。松村北斗さんのファンサあります!

むしろスタンド後方や2階席など遠くのファンにもちゃんと見えているよと手を振っている印象です。

確かに所謂ファンサうちわ(「バーンして」、「ハート作って」など)は難しかもしれないです。

ただそれは松村北斗さんに限らずSixTONESは全体的に少ない印象があります。

どちらかというと会場にいる全員に楽しんでほしい、一緒に楽しみたいという思いが感じられます。

塩対応と言われる原因は、ロナ渦にフェイスシールド着用していないファンを干していたからです。

ライブMCやインスタライブなどでもルールを守らない人への注意喚起をしているので

そういったこと行動しないように気を付けたほうがいいですね。

松村北斗にファンサをもらうコツ3選

大人気のSixTONESのライブ、行けることになったらファンサほしいですよね!

私が2024年「VVS」、2025年「YOUNG OLD」のライブに参戦した経験をもとに

松村北斗さんにファンサもらうコツ3選をご紹介します。

実際に私もこの方法でファンサをもらうことができたので、ぜひ参考にみてください。

ファンサをもらうコツ3選

  1. 公式うちわとペンライトでアピールする
  2. トロッコ・フロート・アンコールのタイミングを狙う
  3. ライブTシャツ・ヘアメイクでアピールする

①公式うちわとペンライトでアピールする ※注意ポイントあり

ファンサをもらうためには最低限公式うちわとペンライトは購入することをおすすめします。

松村北斗さんはライブ中、自分のうちわを持っている人を探ているのをよく見ます。

またライブ中は客席が暗いことがほとんどなので、メンバーカラーのペンライトを振って

応援するとステージ上からもどこに自分のファンがいると気づいてもらいやすくなります。

ただ2つ注意点があります

  1. うちわは公式サイズ1枚のみ使う
    これは会場アナウンスでも注意喚起されているのでルールとして守りましょう。
  2. ペンライトやうちわは顔の高さより上に上げない
    後ろの人の邪魔にならないようにジャニオタの暗黙の了解になっています。
    ただし、ファンが盛り上がる曲があるので、その時はペンライトは高く振ってOKです。
    (スト担はペンライトの打点が高いことで有名です。(笑))
    例えば「RAM-PAM-PAM」や「WHIP THAT」、「Bang,Bang,Bangin’」です。
    メンバーもファンが盛り上がっているのは喜んでいるので煽り曲は存分に盛り上がりましょう!

②トロッコ・フロート・アンコールのタイミングを狙う

ライブ中、ファンサをもらいやすいタイミングをご紹介します。

実はライブ中は、照明の関係で客席が見えていないことがあります

それはダンスや演出を見てほしい曲なので、集中して楽しむことをおすすめします。

(ペンライトは振っていたほうが楽しいし、会場の一体感が出るので振っています。)

では、いつファンサを狙うのがいいでしょうか?

それはファンの近くに来てくれるトロッコ、フロート、アンコールのタイミングです。

この間はファンサをたくさんしてくれるので、うちわとペンライトでアピールしましょう!

③ツアーTシャツ・ヘアメイクでアピールする

ファンサをもらうには、たくさんいるファンの中から自分を見つけてもらう必要があります。

ほとんどのファンはうちわとペンライトを持っているので、周りに埋もれてしまう可能性があります。

ライブ会場ではツアーTシャツが目立つので、メンバーに見つけてもらいやすいです。

実際にメンバーもツアーTシャツを着ているファンを見るとうれしいと発言しています。

さらにプロのメイクさんに聞いたのですが、ヘアセットをしているとよく見えるそうです。

なぜならステージからは観客の上半身、うちわを持っていると顔だけが見えるからです。

もしできたら編み込みや、リボン、金箔などをつけるのもおすすめです。

恥ずかしいと感じる人もいるかもしれないですが、会場に行くと色々な人がいるので

意外と目立たないです。推しに会える貴重な機会なので、思いっきり楽しんでください!

まとめ

この記事では松村北斗さんのファンサについてご紹介しました。

ファンを大切にしていて丁寧なファンサをしてくれるので、ライブに参戦するときは

今回ご紹介したコツを参考にぜひアピールしてみてください。

読者のみなさまがライブで悔いなく楽しんでもらえたら私も嬉しいです。

一緒に推し活楽しみましょう!!

タイトルとURLをコピーしました